日々」カテゴリーアーカイブ

2017年を振り返る

今年は、いろんな事があった。

写真などは、GooglePhotoで管理しているので、それを元に2017年を振り返ってみたい。

1月1日、久しぶりに初日の出を見るために高塚山へ。

1月2日、新春吉本新喜劇を見るため神戸国際会館へ。

2月3日、映画「この世界の片隅で」(シネリーブル神戸)

2月18日(土)~19日(日)阪神タイガース安芸キャンプへ。

宿泊したのは、土佐和紙工芸村にある「QRAUD」。ここのフレンチのコースは抜群だった。

2月28日、西神オリエンタル17階にある「五條坂」でランチ。これは絶品だったなあ。

3月9日、ハーバーランドOSシネマで映画「相棒」

3月13日、初めての大相撲観戦。大阪場所へ。想像していたよりはるかに迫力があった。

3月19日から21日。往復宮崎フェリーで2泊3日(船中泊2)の宮崎ツアーに参加。

4月10日~12日、クラブツーリズムの4月誕生日限定企画/全室レイクビューの客室!○○湖に臨む絶景の露天風呂 お誕生日お祝いミステリーに参加。

4月16日、福島氏の三線の発表会へ。

4月25日、ホテルオークラでランチ。

5月2日、いつものメンバー「三匹のおっさん」で、須磨アルプスハイキング。馬の背~須磨浦公園

5月26日。橋本氏から金魚をもらったので、飼いはじめた。当初8匹だったが、小さかったので、3匹がポンプの給水口に入ってしまった・・・今は5匹とも順調に成長している。

6月1日。薬膳薬草公園へ。温泉とランチ。帰り道に丹波恐竜公園へ。

6月6日、びわ湖テラス。

この日は、京都で宿泊。娘が遅まきながらの還暦&退職祝いということで招待してくれた。

7月16日、初孫誕生!。翌日には新幹線で埼玉へ。

8月3日~4日、橋本氏、福島氏の3人で、広島へ阪神タイガースも応援に。往復とも青春18切符利用。行きの「瀬戸内マリンビュー」は快適な旅だった。試合は結局引き分け。翌日は宮島へ。

8月17日、エアコンを3台更新。

8月24日~27日 車で、孫のお宮参りのため埼玉へ。

 

お宮参りのあとは、諏訪に行き、そこで一泊し、翌日松本、安曇野を経由し、木曽川の沿って名古屋に向かい帰神。

9月8日、裕子夫婦と4人でステーキの「かわむら」へ。明日からジャカルタへ行くお別れ会。

 

9月28日、2軍監督掛布雅之の引退試合で甲子園へ。

 

10月11日、まったけツアーで「いずせん」へ

 

11月14日余暇村公園の紅葉!

11月24日、クリスマスツリーの設置始まる。

11月26日、明石B1-グランプリ。

11月30日、第1回ミステリーランチで柏原「和さび」。

12月13日~14日、香住「定すけ」

今年は、初孫誕生を筆頭にいろいろなことがあって、結構楽しくて充実した1年だった・・・と締めくくれるはずだったのだが・・・


12月17日、姉の娘すなわち、めいから突然の電話。入院中の姉の容体が急変したとのこと。翌日、新幹線に乗り入院先の川崎市立井田病院へ。

この病院は緩和ケア専門病棟があり、そこに入院していた。昼過ぎに到着し、面会。かなり弱っていて当日はあまり話も出来ななかったが、翌日は嘘のように元気になっていて、少し安心して夕方に帰神。

しばらく、姪とのラインで容体を知らせてもらっていたが、22日の送られてきた動画を見て、23日に行こうと決めていたが、その23日の朝7:30、姪から「今亡くなった」という電話。

喪主は、長男で26日お通夜、27日告別式、享年68才、余りにも若い死だった。

何事にも前向きで、全力で努力を惜しまない自慢の姉だった。

姉が生き短いけれど太い人生に、合掌

クレジットカードを失くしたが・・・

神戸ウエストメンバーズカードは、神戸市地下鉄沿線の店舗で100円以上買い物をすればカード提示で1時間30分が無料になるというカード、これがなくなった。

車で西図書館に行き本を返却後、いつものようにプレンティへ。

プレンティ1F広場はクリスマスツリーが展示されていた。

プレンティ1F

そうだ、もう師走だ、なんて思いながら買い物をし、カードを提示しようと思ったら、ない。仕方なく駐車場料金を払って、自宅へ戻り、探してみたが見つからない・・・

VISAカードなので、紛失した場合は悪用される可能性があるため、すぐに学園都市ダイエーのサービスカウンターへ行き、紛失の事情を説明すると、紛失した場合は、

NICOS盗難紛失受付センター(0120-159-674)

に連絡を、ということで、電話をかけた。本人確認のため、いろいろと聞かれて確認が取れたので、調査をして折り返し電話をする、ということだった。

しばらくすると、NICOS盗難紛失受付センターから連絡があり、該当のカードはプレンティ1Fサービスカウンターで預かっている、とのことで安堵。12月1日、誰かが、駐車場自動精算機の前で拾って、サービスカウンターまで届けてくれた、とのことだった。

この後、プレンティに行き、無事にカードは戻ってきた。めでたしめでたし。

しかし、今回の件で実感したこと。本当に、日本は良い国だ。クレジットカードをなくしても、無事に戻ってくる、素晴らしい!

そういえば、以前にも財布や車のキーなどを失くしたときも戻ってきたなあ・・・

ミステリー・ランチ会

ミステリー・ランチ会なるものをしよう、ということになった。

これは、担当者の好みで場所や内容を決定して他の者はどこに行くのか何を食べるのかは行ってからのお楽しみ、というもので、その第1回が11月30日に行われた。

さて、今回の場所は、丹波市柏原町にある「わさび」だった。

わさび

ここは、武家屋敷を改造して3年前に開店した蕎麦屋。オーダーしたのは、ランチメニューから「竹コース」。

ランチ・竹コース

9つのしきりの中に様々な食材と、茶わん蒸し、鯖寿司2個、いなり1個が運ばれてきた。

この後、「天ぷら盛り合わせ」と「ざる蕎麦」も出され、最後はアイスクリームで締め。

味も美味で男でもお腹一杯になる量には満足。

食後は、柏原の街を散策。

木の根橋

「かいばら観光案内所」のボランティアの方の説明によると、上図の木は樹齢1000年と言われる大きな「けやき」が「木の根橋」という名前で県の指定文化財になっているとのことだった。

名前は忘れましたが、ボランティアの方丁寧な説明、ありがとうございました。

この後、柏原高等小学校跡地にあるカフェで珈琲を飲んで帰路についた。

第1回ミステリー・ランチ会は、まあ、大成功だったかなあ・・・

次回も楽しみにしておこう。

瑞宝寺公園

快晴ポカポカ天気のため、用事が終わってふとドライブでも、と思い有馬の瑞宝寺公園に行くことにした。

瑞宝寺公園

紅葉は、もう終わっているだろうと諦めていたが、まだまだ楽しめた。

瑞宝寺公園も良かったが、帰り道に見た有馬の光景は、日本の原風景そのものだった。

有馬

思わず車を停めてこの光景に見とれていた。

B-1グランプリ in 明石

明石公園で行われている「B-1グランプリ」に行ってきた。

B-1グランプリ in 明石

会場となっている明石公園に入ると、人、人、人・・・。

まずは、南エリアでチケットを購入。100円×10枚綴りで2000円分を購入。

南エリア

会場内を散策しながら、北エリアへ。そこも大勢の人で混雑をしていたが、取りあえず比較的並びやすかった「津ぎょうざ」の列へ。

津ぎょうざ チケット3枚

味の方は、まあまあ、というところ。これを食べながら、その横の「西伊豆しおかつお」の列に並んだ。いずれも待ち時間は40分ぐらいだったが、そんなに退屈するということはなかった。

西伊豆しおかつおうどん チケット4枚

次に、浪江焼きそばをと思っていたら、12:30だというのに、なんと本日完売で終了という案内。15:30までなのに、これは主催者の判断ミスだなあ。

そこで、最初に食べたかった「今治焼豚玉子飯」の列に並ぶことにした。実は、最初ここの最後尾で待ち時間2時間以上と聞いて諦めて北エリアに向かったが、戻ってきて担当者に聞いたら1時間ぐらい、ということだったので、並ぶことにした。

今治焼豚玉子飯 チケット5枚

あとでわかったことであるが、この「今治焼豚玉子飯」がグランプリを獲得。

今回は人が多いということもあり、3か所しかまわれなかったが、いろんな地方の名物が食べられるこのB-1グランプリ、また機会があれば参加したいと思っている。次はどこで開催されるのだろうか。

この25、26日の2日間で17万人を超えたそうだ。

ハーバーランドにツリーがやってきた

神戸開港150年を記念して、メリケン波止場に巨大もみの木が、船で運ばれてきた。

もみの木

現在はまだ工事中だが、クリスマスにはライトアップされ、ルミナリエとともに神戸の夜景を賑わすことになる。

ついでに、ハーバーランドの風景をいくつか撮ってみた。

ルミナス神戸2

海洋博物館

コンチェルト

モザイク

ショッピングモール「umie」は、平日3時間の駐車が無料というのは嬉しいね。

散歩をし、食事などをとって、くつろいでいたら丁度いい時間になる。

紅葉と湖

紅葉と湖、そして青空はベストアングル。

これは、神戸森林植物園内にある長谷池

これは、再度公園にある修法が原池

いずれも、湖に写る風景はシンメトリーになっていて本当にきれいだ。

余暇村公園の紅葉

神戸新聞に、多可町にある余暇村公園の紅葉が見頃である、という記事を読み、そして掲載されていた写真を見て、雨模様であるがあえて行くことにした。

車で自宅から1時間20分ぐらいで着いた時には、雨も何とかあがった。

公園入口にある駐車場に車を停めて、公園内へ。

そこにはモミジの絨毯!

池の周りには赤、黄、緑と、これも見事な風景。

余暇村公園の紅葉

散策をしていたら、大きな滑り台を発見。

それに沿って頂上まで行ってみた。結構な距離があったが、この日は多少の雲海を楽しむことができ、ラッキーだった。

では、まだまだ紅葉写真です。

初めて来たこの余暇村公園、広くて、よく整備されていて申し分なかった。

もう少し近ければ、と思う。

明石公園へ

秋晴れに誘われ、明石公園まで。

途中、伊川に沿って。この辺りは春は桜の名所。

伊川

1時間半ほど歩いて、明石公園に着いた。

明石公園剛の池前

モミジを期待したが、見つけることが出来なかった・・・

昼食をとり、散策をしたり、その後、JR明石駅に向かったが、思わぬイベントが開催されていた。

第89回明石公園菊花展覧会

来年の干支「戌」

菊人形

帰りのルートは、お気に入りの JR明石駅→JR朝霧→(山陽バス)→学園都市で。

新長田にて

「神戸に平和記念館をつくる会」主催の神戸空襲と戦没船の写真展に行ってみた。

神戸空襲と戦没船の写真展

場所は新長田勤労センター3F。

終戦の年1945年に5回も行われた神戸空襲により、神戸のほとんどが焼け野原になった写真は戦争について考えさせてくれる。

確かに神戸には神戸の歴史を展示する常設の建物がないので、次世代に残し伝えてるためにも平和記念館は必要だと感じる。


長田といえば、鉄人28号。この日は日曜日とあって広場にはいくつもの店が出ていて多くの人で賑わっていた。

鉄人28号

また、長田といえば、そばめし、ということで、昼食は当然これ。

そばめし

昼に飲むビールは格別。そばめし、お好み(イカ、豚)、ホルモン焼き、焼きそばなどを頼み、3人で食べた。やはり、鉄板で食べる粉もんは美味い!