月別アーカイブ: 2015年12月

大阪府庁へ

今年も大阪府公立学校教員採用選考テストの教科「情報」の問題を手に入れるために大阪府庁にある公文書総合センターへ。

阪急電車「梅田」から地下鉄谷町線「東梅田」までに行く途中の神戸ルミナリエもどきの飾りつけは、なかなかの見栄えだ。

DSC_1649

「東梅田」から2駅目「天満橋」で下車し、徒歩5分で大阪府庁に着く。

DSC_1651

この一階に「大阪府公文書総合センター」がある。受付があって、要件をいうと、親切丁寧に問題のコピーまでしてもらった。丁寧な対応というのは、気分が良いものだね。

この大阪府庁前の道路を挟んで、大阪城公園がある。少し時間があったので、大阪城を見物に行ってみたが、観光客が結構多く、そのほとんどが中国人ぽくって、中国語が飛び交っていた

DSC_1654

また、大阪城内桜門の正面に大阪城豊國神社があり、そこには豊臣秀吉像があった。

DSC_1658

この神社は、 「豊臣秀吉公」「豊臣秀頼公」「豊臣秀長卿」を 奉祀する神社で、 農民から天下人になられた秀吉公に肖り出世開運の神として信仰 を集めているとのこと。やっぱり、大阪は太閤さんの街ということかな。

神戸マラソン完走証

第5回神戸マラソンの完走証が、WEBからダウンロードできるようになったので、RUNNETのサイトからダウンロードした。

神戸マラソン2015

昨年の福知山マラソンでは、自分の写っている写真を検索してダウンロードできるサービスがあったが、残念ながら神戸マラソンには写真サービスがなく、上記の完走証だけだった。

この完走証には、ネットタイムとグロスタイムの2種類の記録が表示されている。ネットタイムはスタートラインを踏んでからゴールラインを超えフィニッシュするまでのタイムで、グロスタイムはスタート合図(号砲)からゴールまでの時間。つまり、実際のタイムはスタートの時間ロスを考えて、ネットタイムの方になる。

 

師走の風物詩

今年もあと1か月を切った。時の過行く速さには本当に驚かされる。

師走、といえば思いつくのは「クリスマスツリー」ということになる。武庫女のMM館前の広場には、恒例のクリスマスツリーの準備が整っていた。

DSC_1638

点灯式は、12月8日ということなので、このツリーが点灯した姿を見るのは、ずいぶん先の14日に。まあ、楽しみ待っていよう。

ツリーといえば、街の至る所で目にする。阪神電車、神戸三宮駅内にも当然飾られていた。

DSC_1639

昨日、神戸ルミナリエが始まったというニュースを見たので、足を延ばして、ルミナリエ会場まで行ってみた。ライトアップされていないルミナリエも悪くはないが、やっぱり煌々と光り輝く方がルミナリエだねえ。

DSC_1645 DSC_1644

師走の風物詩、最後に、福引の抽選も外せない。今まで、何度となく回したが、当たったことがない。一度でいいから1等を引きたいものだ。

DSC_1648

個人番号カード申請

マイナンバーが届いたので、この制度を活用するため、個人番号カードを申請することにした。申請方法は、以下の4つある。

  1. 郵便申請
  2. スマートフォンから
  3. 自宅のパソコンから
  4. まちなかの証明用写真機から

選択したのはもちろん「3.自宅のパソコンから」。

申請用WEBサイトのURL(https://net.kojinbango-card.go.jp

kojincard

証明用の顔写真が必要になるが、デジカメで撮影したものでOKなのでわざわざ証明用写真を撮りにいくこともなく簡単で、基本的に、指示に従って行えば5分もあれば完了する。

あとは、来年(平成28年1月)以降に、役所から交付通知書が届いて、交付場所に行って受け取るだけ。

これで、今年度の確定申告もe-TAXで簡単にできる。