雨と風の影響か、ベランダでプランター栽培していたミニトマトの茎が、折れた。
支柱を立てて、紐で結んでいたのだが、残念!
藁にもすがる気持ちで、割りばしを添え木にして修復をしてみた。
さて、これで復活するのだろうか?
本の処分をすることにした。
今回はマンガや文庫本。紙袋で12個。
処分したコミックは、
など。※は全巻揃っているもの。
名残惜しいが、もう読むこともないだろうし、思い切って処分することにした。
これらを車に積んで、BOOK-OFFへ。
BOOK-OFFに行くのは初めてだったが、店内は思っていたよりも広くキチンと整理されていた。
店員に「本を売りにきた」と告げると、車まで台車を持ってきて、運んでくれた。
査定には30分ほどかかる、とのことだった。
さて、その驚きの結果は・・・・
Windows 10 Creators Updateは、先月2回失敗したため放置していたが、設定>更新とセキュリティを確認すると、
更新プログラムが利用出来るようになっていた。このバージョン1703がWindows 10 Creators Updateのバージョンである。
やや不安を感じながら、今すぐインストールをクリック。
ダウンロードが始まり、その後更新プログラムを構成画面に推移。
ここまでは以前と同じで、前の時はこの後、エラーが生じて結局元のwindows10に戻ってしまったが、今回はクリア。ドライバ関連で更新プログラムが改良された、ということだろうか。
2回、再起動後にWindows10が起動した。
設定>システム>バージョン情報で、Windowsのバージョンをチェック。
無事にバージョンアップされているようだ。
何が変わったのか、楽しみながらボチボチ探索していこうと思う。
久しぶりに「梅の花」神戸元町店へ。
ここは何回か来ているが、ランチでは初めて。14:00頃着いたときは、店内は殆ど満席だったが、食べ終わった15:30を過ぎには殆どだれもいなくなっていた。
この「梅の花」もちろん食事は美味しくて申し分ないが、15Fからの神戸の街並みが素晴らしい。
更に、H氏が「梅の花」の株主のため2割引きになる。これも嬉しいことの1つ。
この日は、ハーバーランドOSシネマで観た映画「追憶」も面白く、梅の花の食事も美味しく、神戸の風景も堪能できて、大満足の1日になった。
ちなみに、ハーバーランドに戻るとき、メリケンパークで不思議なオブジェを発見。
フィッシュ・ダンスは、神戸港のメリケンパークに建つ高さ22mの巨大な鯉のオブジェ。1987年(昭和62年)に神戸開港120年を記念して設置された。世界的建築家フランク・ゲーリーが設計を、同じく安藤忠雄が監修を担当した芸術作品である。(WikiPediaより引用)
丹波地方へ遊びに行った。
まずは、「ちちんぷいぷい」でも放送された「丹波の湯」へ。ここは、丹波市立薬草薬樹公園にある施設。
「丹波の湯」は温泉ではなく、「薬草風呂」に入れる銭湯。
ひと風呂浴びたあとは、昼食。注文をしたのは地元産の食材で料理された「季節の竹籠御膳」。
味の方は、美味!というほどではなく、それなり、というものだが、ゆっくりと寛げて食事が出来たのは良かった。
丹波と言えば、「恐竜」というイメージがあったが、今まで丹波は通過地点ということが多かったこともあり、恐竜関連の施設に行ったことがなかったので、今回は「丹波恐竜化石工房・ちーたんも館」へ。
施設内に入ると、恐竜の復元模型がどん、と展示されていて圧倒された。
しばらく、展示を鑑賞して、丹波恐竜の里公園へ。平日ということもあるのか、誰もいなくて、公演内にある店も全てしまっていたので、ベンチで恐竜と休憩。
ここは、規模や恐竜模型などやや期待外れだったかな。
WOWOWで今月、「ジュラシックワールド」が放映されるので、それも楽しみにしている。
恐竜には地球の歴史や生き物のロマンを感じる。