
今年の誕生日は北野ホテルでランチ。

あの「世界で一番おいしい朝食」で有名な北野ホテル。
さすがに見た目も味も申し分ない。

メインディッシュは、神戸牛のステーキ。

食事が終わった頃、定番のバースデーケーキが運ばれてきた。少し照れるなあ・・・

北野ホテルのランチを設定してくれた奥さんに感謝!
古稀を過ぎたので、次は喜寿まで頑張るか。
小野市にある「ヒマワリの丘」公園で、ネモフィラが満開になっている、というニュースを見て行くことに。
昼食は、「プラットきすみの」で。
平日の午後、それでも多くの人が並んでいたが、待ち時間は10分ほど。
普通の蕎麦もあったが、ここは10割蕎麦を注文。
この蕎麦屋の横に、加古川線の「小野町駅」がある。
電車は1時間に1本ということで見ることは出来なかった。
昼食後、目的のヒマワリの丘公園へ。ここから30分ぐらいだった。
ニュースの通り、ネモフィラは満開!小さい青い花がネモフィラ
しばらく、公園内を散策していたら、タンポポを発見。
桜の季節が終わり、新緑の季節へ。
今年も、武庫川女子大の「情報科指導法Ⅲ」の授業がスタートした。
4月9日(土)10:45~12:15(90分)
例年は3名程度の受講生であったのに、今年度は何と11名という大人数(?)。2013年から担当して今年で10年目になるが、過去最大の受講生の数になった。
模擬授業など、例年通りの回数ではとても時間が足りなくなるので、対策が必要だが、学生の実態を見極めた上で考えることにしよう。
今年は桜の開花が少し遅れたので、期待していたが、さて、楽しみにしていた武庫女の桜並木は、と言えばこんな感じだった・・・
散り始めて、葉桜に。
散った花びらは、あちらこちらに風で飛ばされていた。
これで、今年のサクラはとりあえずは、見納め。
また来年、いっぱいの桜が見れましすように。
神姫バスのツアー「嵯峨野トロッコ列車と春の嵐山散策」に参加。
丹波篠山で昼食をとって、出発駅の亀岡へ。何故か、駅には信楽焼の狸の置物が・・・
14:30亀岡駅を出発。
向かって右側の席のため、保津峡駅までは保津川は見えず。
14:41保津峡駅に着き、ここからは右手に保津川があり。桜と川が流れる様は絶景。
14:50嵐山駅に到着。20分のトロッコ列車の旅は、あっという間だった。
嵐山駅で降り、展望台へ向かったが、その途中の竹林と桜は見ごたえたっぷりだった。
展望台からの保津川の眺めは素晴らしい。
その後は、嵐山付近の散策。
晴天にも恵まれ、最高の花見日和になった。やっぱり、京都は一級の観光地だ。