金魚を飼いはじめて1年4カ月になる。
金魚は元気なので、順調に育っていると思っているが、3匹のうち、2匹の色が白くなり最近はピンクになってきた。
なので、随分と変わってきた。
調べてみると、金魚は環境により3年ぐらいまで色が変化するとのことで少し安心した。
しかし、最終的にどのような色になるのか、楽しみではある。
書斎にありデスクトップパソコンは、2011年にパソコン工房で購入した。
本来は縦置きだが、今は横向きに置いている。
横置きは場所を取るのでしたくないのだが、これには理由がある。
最近、起動しないことや、起動しても作業中にフリーズすることが多くなった。
そこで、中をあけて、メモリーを差し替えたり、グラボをさしなおしたりしたら、何故か上手くいく。接触が悪くなっているのだろうか・・・
そして、それでも起動しないことや、起動しても作業中にフリーズするので、縦置きから横置きにしてから、そのような症状が何故か出なくなった。
いずれにしても、そろそろ買い替え時か。
転ばぬ先の杖、ということで、新しいパソコンを検討している。
ちなみに、このパソコン、購入したときは、Windows7だったが、その後Windows8にアップし、現在はWindows10になっている。
今年は、台風の大当たりの年だ。
先月20号が直撃したと思ったら、また21号も近畿上陸で、これも大型。
前回は、強風で601号との南東のベランダの仕切り版の留め具が一部外れたことががあったためベランダを点検していたら、西向きのベランダで栽培中だったゴーヤがやばくなっていた。
風が強くなってきて、今にも飛んでいってしまいそうだ・・・
これから夕方にかけて更に接近し強風が吹き荒れたら、これは持たない、と思ったので、食べられそうな実をいくつか収穫し、たたむことにした。
支柱も外したし、これだと、大丈夫だろう。あとは台風が過ぎ去ってから。
ところで、今年のゴーヤは実が大きくならなかったのは、何故だろうか。
7月24日から、北海道へ。
神戸空港から、新千歳空港まで飛行機で1時間46分で到着。そこからレンタカーを借りて小樽見学後、トマム星野リゾートザ・タワーへ。
翌朝、雲海発生中という情報が入り、雲海テラスへ向かうことに。
雲海テラスへは、ロープウェイで。早朝5:30過ぎだというのに、テラスは大勢の人たちで賑わっていたのにはびっくりした。
雲海は、引き始めであったが、それでも宿泊したザ・タワーにかかっていたり、十分に感動ものだった。
いくつか雲海を見たことがあるが、今回のトマムの雲海が、一番スケールが大きく、見ごたえ十分だった。
北海道の旅は、始まったばかり。
これから、富良野、美瑛、旭川、サロマ湖、能取岬、網走、屈斜路湖、釧路湿原などを巡った。
「平日の午後映画に行く会」で、だいたい月一でハーバーランドに行っていたが、先月から、なぜか行く機会が増えた。それも全て日本映画だ。
まず、6月11日は、西神西区民センター2Fなでしこホールで上映された「お父さんと伊藤さん」
6月22日、ハーバーランドOSシネマズで、「家族はつらいよ3」
7月3日、マイカル明石にあるイオンシネマで、「終わった人」。なんとこの映画、観客がわずか4人という贅沢なものだった。
そして、昨日7月9日、神戸国際会館11Fの松竹映画館で、「万引き家族」
という具合で、映画にはまっている。「万引き家族」を除いて、同世代の生き方を描いた映画で、いくつものアルアルを実感させられた。
万引き家族は、第36回ミュンヘン国際映画祭のシネマスターズ・コンペティション部門で、外国語映画賞にあたるARRI/OSRAM賞を獲得したという話題性で見ることになった。
現代日本社会が抱える問題点がいくつも散りばめられていて面白かったが、ラストシーンは中途半端な気がした。
次は「空飛ぶタイヤ」か、久しぶりの洋画「ジュラシックワールド」か。
やっぱり、映画観で観る映画はいいねえ・・・