伊川沿いは、桜の名所だ。特に、伊川谷郵便局から南へ新幹線の高架下手前までの約2キロにわたっての桜並木は圧巻である。川沿いの公園もよく整備をされていて、気持ちが良い。今日は最高気温19℃と暖かく、桜も満開になり、絶好の散歩及び花見日和になった。多くの家族連れがシートを敷き、お弁当を食べたり団らんをしている光景は微笑ましく心が和んでくる。
ところで、伊川で遊ぶこの鳥の名前はなんだろう?
非常勤講師懇談会に出席するため、2か月ぶりに武庫川女子大へ。天気もまあまあだったので、少し早く家を出て芦屋川の桜を見に行くことにした。新聞記事で「第26回芦屋さくらまつり」が6日まで行われたということだったので、楽しみにして行った。満開の時期は少し過ぎているようだったが、桜を鑑賞するには申し分はなかった。
春休み最後の日ということもあってか、河川敷には家族連れで花見を楽しむ人々の姿も見られた。この河川敷での「さくらまつり」は屋台も出て大いに賑わったということなので、来年は是非とも参加したいと思っている。
武庫川女子大中央キャンパスの桜も、今日の強風のせいもあり、ほぼ葉桜になっていた。
4月3日の入学式には満開だったそうだ。
今年の桜はやはり例年に比べて2,3日早く満開になっているのは、温暖化の影響かもしれない。
自宅から、西神中央線道路を横断して、伊川谷北高校へ行くまでに、地元では桜が綺麗で有名な公園がある。地図をみてみると、この公園には名前が付いていないが、誰ともなく「桜公園」と呼ばれている。そこに晴天につられて桜の咲き具合を見に行った。満開まで、あと2~3日ぐらいだろうか。
須磨東高校のY先生が、この3月で退職されることになり、スマヒ退職友の会メンバーとゆかりの人とで、退職を祝う会を西神オリエンタルホテルで行うことになっていた。神戸の桜はまだまだ5分咲きもないが、ホテル前の桜はほぼ満開だった。
祝う会は、1Fの「華音の響」で行った。ここは和洋中、様々な種類の料理やデザートなどが食べ放題のディナーバイキングで、大いに食べ、飲み、話をして本来なら90分の制限が付くのだが、店員さんから、時間なのでという催促もないことをいいことに、結局、倍以上の3時間以上になった。
やはり、気心のしれた気の置けない連中との飲み会は時間を忘れてしまう。
次回は、ベランダで栽培しているキャベツが収穫できたら「広島焼きパーティー」を家でやろうと思っているのだが・・・。
ホテル前のイルミネーションも幻想的な雰囲気を醸し出して心を和ませてくれた。最近はLEDの普及により電気代が節約できることもあり街中のあちらこちらでライトアップされているのが増えているのは嬉しいね。
昨日、伊川谷北4回生の卒業生との歓談会が、カラオケ店で行われた。当初は、飲みに行く予定だったが、それぞれの家庭の都合もあり、子供たちも参加することになったため、居酒屋からカラオケ店に変更。
集まったのは、夫婦や子供連れで総勢16人でのパーティ。
16人の内訳は、
と多彩な面々。
年齢は40才になっていたが、みんな高校時代の面影が十分にあって、久しぶりに顔を合わせたにもかかわらず、ブランクを感じることもなかった。
カラオケで歌うのは、子供たちで独唱あり合唱ありで大いに盛り上がり、大人たちは、飲んで食べて話をして楽しい3時間だった。
子供は、3か月から小学3年までの6人で、役者ぞろいなのは親の影響かも。
子供たちがみんな両親に似ていてDNAはすごいと感嘆!したり、久しぶりに赤ちゃんを抱かせてもらった。うちにも早く孫が欲しいものだが・・・
教え子達とこのような時間を過ごすのは教師をしていて良かったと実感できるシーンの1つ。
話に盛り上がっていて、写真を撮るのを忘れていたのは残念だったが、またの機会があるだろう。
円周率πは、無理数で以下のような循環しない無限小数である。
π=3.1415926535897932384626433832795028841971・・・・・
このπの各数字を音に変換してメロディにした動画がYoutubeにあった。 この発想に乾杯。そして、出来上がった曲が素晴らしい!