福知山の帰り、丹波市にある「中島大祥堂」へ。
歴史を感じさせる丹波本店。それもそのはず、「中島大祥堂」は1912年創業というから100年以上の歴史がある。
今回は、季節柄丹波栗のモンブランを購入。
色もデザインも味も、全てにおいて申し分のないモンブラン!
お持ち帰り用の袋もカッコいい!
福知山の帰り、丹波市にある「中島大祥堂」へ。
歴史を感じさせる丹波本店。それもそのはず、「中島大祥堂」は1912年創業というから100年以上の歴史がある。
今回は、季節柄丹波栗のモンブランを購入。
色もデザインも味も、全てにおいて申し分のないモンブラン!
お持ち帰り用の袋もカッコいい!
青空につられて、福知山までドライブ。
福知山城の麓に車を駐車できるような公園があり、その中のお店「お城の下で」で「旬菜御膳」を注文。
旬菜御膳アジフライは絶品だったし、イチジクの実を久しぶりに食べれて、また戸外での食事は遠足気分で良かった。
食後は、福知山城へ。
天守から望む福知山市街の風景。
実は、この福知山城で来週竜王戦第4戦が行われる。その対局場となっている2Fの座敷前には、いかにもここで記念写真を、というばかりに設定がされていたので、遠慮なく写真を撮らせていただいた。
対局する部屋の中も入ることが出来たが、思いのほか狭くて驚いた。
竜王戦の第3局は10/29に行われ、藤井竜王の勝利で対戦成績が2勝1敗となった。
この福知山城での第4局で、藤井竜王が王手をかけることが出来るか、もしくは広瀬8段がタイに戻すか。
「ひょうごを旅しようキャンペーン+」の期限が9月30日までと新聞広告で知った。
さっそく、「Isago神戸」のランチ「A 神戸牛と松茸陶板焼きコース」を予約。
Isago神戸は、新神戸駅から徒歩10分ぐらいのところにある老舗の料理旅館。
どれも見た目も綺麗で、さらに美味しい!
これは、なんと神戸牛の「茶碗蒸し」初めての味。これは美味い!
メインの「神戸牛と松茸の陶板焼き」を食べる前に、写真を撮ってもらった。
やはり、気の合う連中と美味しいものを食べると笑顔に。
デザートは、美味しいものばかりを食べて飲んでいて、うっかりして写真を撮り忘れた・・・
4人とも、たっぷり2時間のコース料理に大満足。
これが、県民割を使って5,000円で食べられるのは本当にありがたいことだ。
そういえば、GoToトラベルが再開されると聞いたが、大いに利用させてもらおうかな、と思っている。