月別アーカイブ: 2023年8月

牧野植物園で「あいみょん」と遭遇

NHK朝ドラ「らんまん」の主人公のモデルとなった牧野富太郎を記念して作られた「高知県立牧野植物園」へ行った。

園内に入り、まず驚かされたのは、展示されている全ての植物に名前プレートが付いていること。これは大いに勉強になるなあ。

これは、牧野博士の大発見「むじなも」。

丁度タイミングよく花を見ることが出来た。

牧野富太郎記念館の展示館には、牧野博士が描かれた植物画があり、その細かさには驚かされる。

この日、何と「あいみょん」が何かの撮影で植物園に来ていてバッタリと遭遇した。おもわず「あいみょんや」と叫んでしまったけど、こちらをニコッと微笑み手を振ってくれた。

後で知ったことだが、8/12NHK「ライブ・エール2023」で、らんまんの主題歌「愛の花」の弾き語りを行っていたそうだ。

佐田岬

佐田岬半島は、四国最西端にあり瀬戸内海と宇和海を隔てる日本一細長い半島。その最西端に佐田岬灯台がある。

国道256号線は、途中までは大きな道の駅がいくつかあり道路も広く走りやすかった。

しかし、途中からの細いくねくね道になり、何とか佐田岬駐車場に到着。

ここから豊予海峡を隔てた九州を遠望でき、これで運転の苦労が報われる。

駐車場から樹生の遊歩道を歩き10分で佐田岬灯台に着いた。

ここから、更に10分ぐらい歩いて「御籠島」へ。

この「御籠島」には、モニュメントや洞窟式砲台跡、展望所などがある。

ここからだと、はっきりと九州が見える!

「御籠島」から「佐田岬灯台」を臨む。結局、駐車場から佐田岬灯台を経て御籠島までは20分以上はかかり、大変であったが、景色は最高!目の前に九州が見えるという良い体験ができ大満足。

足摺岬

今年は四国をグルっと車で回ることにした。テーマの1つは「岬めぐり」。室戸岬は以前に訪問したことがあったので、今回はまず「足摺岬」へと向かった。

岬の駐車場に着くと目の前に看板と「ジョン万次郎」の銅像がある。

地元では「ジョン万次郎を大河ドラマに!」という署名活動が行われていたので、署名をして、展望台へ向かった。展望台からの足摺岬は、何だか2時間サスペンスドラマの1シーンを連想してしまうなあ・・・

そして、足摺岬灯台へ。

足摺岬からの太平洋は、思いのほか波が高くて水平線がアーチ状に見えることもあり、地球が丸いことを感じることが出来る。

灯台と大海原の絶景を堪能し、次は「佐田岬」だ。