日々」カテゴリーアーカイブ

八重桜

あまりの晴天に連られて外に出た。運動不足解消も兼ねて、太山寺までウォーキングすることにした。途中の公園には、見事な藤棚があり、太山寺付近には、遅咲きの桜も咲いていた。

CIMG5585 CIMG5590

CIMG5591太山寺の近くに咲いていたピンクの桜であるが、調べてみると、どうも八重桜の一種「カンザン」という品種のようだ。多くはヤマザクラやソメイヨシノに比べて開花期が1~2週間ほど遅い、とあったので多分合っていると思うが・・・

見慣れているソメイヨシノに比べて、花はやや大きめで丸くふんわりとした形になり、一輪から非常に豪華な感じ。4月の下旬になっても、まだまだ桜が楽しめるなんて嬉しいね。

名曲は時代を超える

昔のLPレコードをSDカードへダビングしているが、最近では聴くことがなかった楽曲ばかりなので、懐かしくて思わず聴き入ってしまう。そういえば、名曲と呼ばれている音楽をほとんど聴いていないことに気が付いた。

ブレンダ・リー(Brenda Lee)の「愛の賛歌」(IF YOU LOVE ME)、「いそしぎ」(THE SHADOW OF SMILE)、シャーリー・バッシー(Shirley Bassey)の「行かないで」(IF YOU GO AWAY)、フランク・プゥルセルグランドオーケストラによる演奏「アドロ」(ADORO)などは最高だった。

2014-04-22 10.13.22

やはりスタンダードナンバーはいつ聴いても感動を与えてくれる。名曲は時代を超えるということだろうか。

らくらくデジタル録音機NV-RP004

子供の部屋を整理をしていたら、昔買ったLPレコードや、録音した音楽テープなどが沢山でてきた。懐かしく思い聴こうとしても、今は残念ながらアナログを再生する機器がない。そこで、これらの音源をデジタル化する方法を調べていて、NOVACの「らくらくデジタル録音機NV-RP004」を購入した。

さっそく、Simon&Garfunkelの映画「卒業」のサウンドトラック盤をSDカードにレコードから録音することにした。

2014-04-20 11.15.52

操作はいたって簡単で、SDカードを挿入し、レコードを再生させ、RECボタンを押すだけ。録音が終わり、本体でも再生が出来るが、パソコンで再生してみると、意外と良い音で録音されていた。あまり期待をしていなかったが、嬉しい誤算。

録音したファイルはMP3形式のファイルで、1枚のレコードで1つのファイルになり、曲ごとにファイルを作成するには、1曲ごとRECボタンとSTOPボタンを押さないといけないのは面倒だがアルバムなので曲ごとになっていなくても問題はないだろう。ただ、ファイルの作成日時が「2009/01/01 9:00」になっていた。内蔵されている時計だと思うがその変更方法がマニュアルになかった。

今後、手持ちのレコードやカセットテープを片っ端からSDカードに保存する予定。

イチゴの花

キャベツとともに植えていたイチゴ。そのイチゴに白い花が咲いた。

2014-04-19 16.38.29

キャベツは、葉っぱが虫に食べられて沢山の穴があいて、心配をしていたが、イチゴの方は順調に育っているようだ。この白い花の後、イチゴの実がなるのを楽しみにしている。

久しぶりに須磨東へ

H氏に誘われて須磨東高校へ行った。校舎の耐震化工事が全て終わり、外壁が塗りかえられ、きれいになっていた。

2014-04-18 14.57.31 2014-04-18 17.29.57

須磨東高校で退職をして3年目になるが、当時と比べてあまり変わっておらず何だかホットしたり、やはり、15年も勤務した学校ということもあり、懐かしくもあった。先生方にも何人かお会いしたが、特に違和感もなく会話ができて、久しぶりに高校の雰囲気を味わうこともできた。機会があれば、またお邪魔しようと思う。

そういえば、須磨東は今年の入学生徒から制服が変更されている。実際に新しい制服を着ていた生徒を見ると、ホームページで見た印象よりも良かったので安心。やはり、なんだかんだ言っても長年勤めた学校には愛着がある。

今年の卒業生の進路実績は芳しくなかったと聞いたが、頑張れスマヒ!

運転免許証の更新

明石にある運転免許更新センターまでの道のりをGoogleMapで調べたら、自宅から5.4kmで、歩いても1時間程度のため、今回は散歩がてら歩いていくことにした。

2014-04-16 15.07.07

9時ぐらいに自宅を出て、更新センターに着いたのが10時だったので、GoogleMapの情報通りでぴったしだった。

2014-04-16 11.35.04

受付で書類を貰い、記入しようとしていたら、「交通安全協会」の勧誘があり、何となく流れで入会してしまった。結局、更新手数料¥2,500、講習手数料¥950、交通安全協会¥2,500で、合計¥5,950支払うことになった。

2014-04-16 10.33.17

講習は一般講習で1時間。これは、過去5年回に軽微な違反が1回の者に対する講習で、今回発行される免許証の期間は5年間だが、Goldではなくなる。そういえば、3年前に一旦停止違反で捕まったことを思い出した。講習は交通事故のビデオ25分を合わせて、時間通り1時間で終了。その後、免許証の交付が完了したのが11時40分。意外と早く終わった。

次回は、Gold免許証がもらえるようにしたい。

Dyson AM05交換

Dysonから、AM05の製品に関する重要なお知らせと、それを購入したケーズデンキからも同じ趣旨の連絡が届いた。昨年末に購入したダイソンファンヒーター「HOT+COOLAM05」で製品本体内部で小さな発火が生じた事例が小数発生したことをメーカー側が確認し、とくにこの件に関して健康被害や損傷被害の報告はないそうだが、安全を第一に考え、自主回収と改善対策を実施するという内容だった。

これを受けて、ダイソンホームページから必要事項を記入してメールを送付。昨日、梱包用の段ボール箱が送られてきた。

2014-04-12 17.46.15

箱をあけると「ヤマト運輸」の着払い伝票が入っており、本体を梱包後に「ヤマト運輸」にメールで集荷依頼をした。指定した日時通りに作業員がきたのはさすが「ヤマト運輸」。

改善された製品が返却されるのが到着後4~6週間とやや期間が長いが、全世界で100万台も売れている商品なので仕方ないかもしれない。まあ、今は特に使用しないので助かっている。

今回のことで、「ダイソン」や「ケーズデンキ」そして「ヤマト運輸」の対応の良さに感心させられた。

キャベツの葉っぱに穴が・・・

ベランダのプランターで栽培しているキャベツに水をやろうとしたら、葉っぱに穴がいくつもあいているのを発見した。!

2014-04-12 16.58.06

葉っぱの裏をよく調べてみたら、2匹の虫を発見。

2014-04-12 17.24.17

さっそく駆除をしたが、これで大丈夫か?。

本当にキャベツは出来るのか非常に不安だ。

吉野千本桜は絶景だった

今年の花見の締めは、阪急交通社トラピックス(trapics)の日帰りバスツアーで吉野千本桜へ。学園都市を8:30に出発し、吉野着は11:30。帰りの時間が16:00だったので、たっぷり4時間半をかけて吉野千本桜(下千本、中千本)を散策した。

2014-04-10 12.59.00 2014-04-10 14.03.20

また、世界遺産である吉水神社、金峯山寺蔵王堂仁王門などへ。蔵王堂では、修験者と思われる人が何やら火を焚いてお経を唱え修行しているシーンに出会わせた。

yosino 2014-04-10 14.36.13

この吉野、平日の午や後にもかかわらず人の多さにはびっくりしたが、スケールの大きな吉野の桜は時間をかけて見にくる値打ちがあるものだった。やや満開の時期を過ぎた桜が多かったかなという印象だったが、所々にしだれ桜もあり、十分楽しむことが出来た。

2014-04-10 13.10.32 2014-04-10 13.21.14

奥千本や上千本には今回行く機会がなかったが、来年の楽しみにしておこう。

明石公園も満開

伊川沿いの桜が満開なので、H氏と花見をすることになった。お互いに家を出て、伊川に沿って行けば途中で会うだろうという何とまあアバウトな計画だったが、無事に出会うことが出来、コンビニで買った弁当を食べながら、花見。

その後、明石公園に。新聞報道通りにここも満開。驚いたのは平日の午後にも関わらず花見客の多さだ。老若男女賑わっていた。

2014-04-09 14.18.22  2014-04-09 14.14.58

明石駅前のスターバックスで珈琲を飲み、明石駅で解散。あとは、JR朝霧まで行き、バスで学園都市まで帰ってきた。

さあ、明日は今年の桜花見の締めで、いざ吉野へ!