年末年始と、やや暴飲暴食気味だったので、総合運動公園までウオーキング。時刻が夕暮れ時ということもあり、コスモスの丘に登り、夕日を鑑賞することにした。
左手には「明石海峡大橋」が意外とはっきりと見ることがでる。右にあるUFOのような建物はドーム型体育館の「グリーンアリーナ神戸」だ。思っていたよりも感動のワンシーンとなった。
先月末にベランダのプランターに植えた「な花」の芽が出始めたと思ったら、あれよあれよという間にプランター一杯になった。
早速、収穫することにした。収穫した「な花」は水で洗い、土を落とし、サラダとして食してみたが、十分に食べられる味で安心した。
しばらくは、我が家のサラダには、この「な花」が入ることになる。この「な花」、楽天市場の情報によれば、
「ふくらんだ蕾を食べる食用の伏見系の品種。トウ立ちが早くてわき芽からの枝分かれが多く、何回でも収穫出来る。ビタミン類やミネラルを豊富に含み、特にビタミンCがたっぷり!。風邪予防に効果的です!もちろん美肌効果も!」
ということだった。
間引きをして、収穫したプランターには、まだ半分ほど残っているので、すぐに2回目の収穫になりそうだ。
Dysonのこの商品は、羽のない扇風機ということで、何だかカッコよく、以前から気にはなっていた。今回、この機器がHOTすなわちヒーターにもなることを知って、思わず買ってしまった。
箱をあけ、本体と台座を取り出して、付けるだけという簡単さ。あっという間に完了して、付属のリモコンで、スイッチON。設定温度を21℃にして、風量調節を下げていたら、すぐに温風が出始めた。
さすがに、リビングに置いてあるガスファンヒーターと比べるとパワーは負けるが、それでもこの書斎ぐらいの広さであれば、十分部屋全体が温まる。高さがたったの58cmというコンパクトサイズなので、邪魔になることもない。羽のないぶん掃除も簡単だし、リモコンも操作も説明書がなくても分かるシンプルさも良い。設定温度に達したら自動的に運転が停止することも気に入っている。
8時間連続運転をすれば、自動的に停止する機能はついているが、タイマー機能がない。この点を省けば、満足のいく買い物だった。値段的にはやや高価であるが、それにみあうだけの価値はある。
ちなみに、このDysonのHOT+Cool AM05の購入価格は、¥43,980。これは、価格ドットコムの最安値(¥44,673、2013/12/21現在の価格)よりも安いという値段。この価格で買えたことも、思わず買ってしまった原因ではあった。
Fitハイブリッドの定期点検の案内の連絡があり、今日がその点検日。半年ぶりに、HONDA CARS兵庫へ。
12か月点検ということで、点検には1時間30分ぐらいかかった。「バッテリー放電気味で注意」という診断がでたが、これはほとんど乗っていないことに原因があるので、実際には特に支障はないということだった。2年間の総走行距離は8823kmだった。これからは、もう少し乗るようにしよう。
購入時に、HONDA定期点検パックに加入していたので、今回も追加費用はなし。次回の点検は、来年7月。そして2015年は初めての車検になる。
ここの店内はいつも綺麗に整理されていて清潔、そして営業担当者、従業員、整備士の方々の対応もよく、安心して任せることができる。
12月なので、店内には、予想通りクリスマスツリーが飾られており、その近くに可愛い雪だるま人形も展示されていた。
恒例のルミナリエが12月5日から始まった。三宮で降りてしまったので、そこから元町・大丸前まで歩くことになり、さらに途中で雨が降ってきたりだったが、ルミナリエの入口についてその光景をみたとき、そんな小さな不幸など吹っ飛んでしまった。まさに、光の芸術。
今年のテーマは、「光の記憶」。1995年に阪神淡路大震災による犠牲者への慰霊と鎮魂、また神戸の復興と再生への夢と希望を託し始まったこのルミナリエ、今年で19回目になる。
雨の中、大勢の客とともに、ゆっくりと歩いていった。そして出口までくると、また違ったデザインの光景が出現する。ここ2,3年は行く機会がなかったが、今年は行くことができ、また100円募金にも協力できて、光の祭典の楽しい時が過ごせた。