SkyDriveがOneDriveに

何もしていないのに、Windows8.1のパソコンのSkyDriveが、OneDriveという名前に変わっていた。

OneDrive

SkyDriveアイコンがなくなっていたので一瞬焦ったが、OneDriveをクリックしたら、SkyDriveの内容が引き継がれていて安心した。しかし、ユーザーの許可をとってから変更をしてほしいものだ。

SkyDriveとの違いは、写真が自動的にアップロードする機能が付いたこととぐらいしか気が付かないが、それ以外にも何かあるかもしれない。

オンラインストレージとして、SkyDrive、DropBox、GoogleDrive、YahooBoxなどを、用途に分けて利用させてもらっており、その恩恵は計り知れない。これらを使用し始めてからUSBメモリを使わなくなった。さらに、Evernoteという便利なオンラインストレージメモソフトもある。

ナンプレ自動解答VBA

エクセルVBAで、ナンプレの自動解答プログラムが一応完成した。

しかし、ロジック的に決めきれない場合には伝家の宝刀「乱数に頼る」という手段を取った。手順は、

  1. 自動解答アルゴリズムで決まるコマを決定させる。
  2. 全てコマが埋まれば終了。そうでない場合は、
  3. 乱数で、x座標、y座標、数字を発生させる。
  4. その数が、全て使われておらず、指定コマに入る場合はその数を仮決定とする。
  5. 自動解答アルゴリズムを適応
  6. 全て埋まれば終了。そうでない場合は、
  7. コマを元に戻し、試行回数に応じて、発生させる数の個数を変化させる。
  8. 3に戻る。

これで、前回の問題を解かせると、3秒後に解答が表示された。

なんぷれ5

次に、VeryHardの問題をいくつか解かせてみたが、全て自動で解答が表示された。所要時間は乱数を使っているため、10秒~40秒とやや幅があった。

最後は、ロジックではなく、乱数で決めるという手段を駆使したため、スッキリとはしないが、取りあえず自動解答VBAを作成するという目標は達成できたので満足している。

なんぷれ6 ⇒なんぷれ7

ナンプレその後

前回のアルゴリズムでは、行、列、ブロックそれぞれで入るコマが1つの場合だけを決定していたため、I7にも4が入ると判断して、結果H8に4が入らなかったので、それを修正した。つまり、複合的にブロック内と行、列をチェックするようにして、前回自動解答が出来なかった問題で試してみた。

なんぷれ4

結果、前回は自動で入らなかったH8には、4が入るようになったが、そこでギブアップ。上の図は、白いセルには8が入るが、どちらに入るのか自動で判定が出来ない例である。

この問題、実は「H9に2を入れる」とあとは自動的に解ける。しかし、そのロジックが解決しておらず、いろいろ考えているが、未だ解けていない・・・・

確定申告還付金が振り込まれた

昨年から、自分で確定申告をすることになったので、e-Taxで行うことにした。メリットは、

  1. 税務署に行く必要がない
  2. 医療費控除などで領収書など添付書類の提出が不要
  3. 還付金の振込が早い
  4. 24時間受け付けている。

など。今年も、2月3日に確定申告書を税務署に送信。先日、税務署から「還付金の処理状況に関するお知らせ」メールが届き、還付金の金額と振込日の連絡があった。

そして、今日2月17日には指定した口座に還付金が振り込まれていた。今年の確定申告は、平成26年2月17日(月)~平成26年3月17日(月)なのに、何という速さだ!。

ナンプレ

ナンプレをしていて、ふとExcelで解答するマクロを作ってみたくなり、特定の数字が入らないコマを調べ、行、列、ブロックで1つだけ入るコマがあれば決定させていくという簡単なアルゴリズムで作ってみた。

問題を入力して検証。EasyレベルとMediumレベルの問題に関しては、自動で解けていたが、Hardレベルで解けない問題があった。解答するボタンで、右図のように手詰まりになる。

なんぷれ1 なんぷれ3

数4を決めにいっった結果、白の空欄が4の入る可能性のあるコマを示している。各列、各行、各ブロックで複数個のコマがあるため、今のアルゴリズムでは決めることができない。

ところが、I列に注目すると、G4:I6ブロックではI4,I5のいずれかが4になるので、I7には4が入らず、結果H8に4が確定する。

ナンプレは奥が深い。

雪景色

先週は、東京にいて、45年ぶりの大雪にみまわれたが、今週は、 神戸に帰ってきたのに、また大雪を経験する羽目になった。

2014-02-14 10.55.21 DSC_0258

近くの道路は、雪も積もっていないし、凍結もなく普通に通行しているので、先週の東京に比べると大分ましではあるが、ベランダからの雪景色は久しぶりだ。

TVで阪神高速などが通行止めと言っていたので、今日は自宅で、たまっている録画していた番組でも見て過ごすことにしよう。

タイヤチェーンが切れた!

東京から帰る途中、突然異音がしたと思ったら、タイヤチェーンの一部が切れてチェーンと車がぶつかる音に変わった。すぐに、車を止めて、タイヤチェーンを外したが、名神高速道路の一部でチェーン規制の情報があったため、右側のタイヤに付けた1つのチェーンだけで結局は100km近くを走行する羽目になった。

自宅に戻って、タイヤチェーンを取り出して観たら、見事にジョイント部分が切断されていた。

2014-02-10 13.54.05

今回の旅行では、タイヤチェーンに大いに助けられた。タイヤチェーンがなければ、鎌倉から東京まで、あの豪雪の中では、とうてい行けなかっただろう。しかし、まさか最後に切れることは想定していなかった。事前に詳しい人に、チェーンを付けた場合は速度を50km以下にするようにと言われていて、そのようにしたつもりだったが・・・

新東名からの富士山

新幹線からと、飛行機から富士山を見たことはあったが、「富士山を近くで見たい」ということで、今回は車で東京に行くことにした。本来なら、御殿場沼津SAや足柄山SAでゆっくりと見たかったが、雲が多くてSAでは、はっきりと見ることができなった。しかし、東名高速の「新清水」付近では、富士山をはっきりと見ることができた。

2014-02-07 15.19.02 2014-02-07 15.12.53

運転していて思わず見とれてしまうほどの美しさ、そして幻想的な光景だった。古来、富士山が信仰の対象になっていたのが分かる気がした。

豪雪一過のあとは、

鎌倉から東京に向かった日は、45年ぶりの大雪で、都心で積雪27cmという凄さだったが、一夜明けた朝にはすっかり雪も止んでいた。ホテルから浅草寺まで近かったので、朝食後、散歩がてらに行ってみた。

2014-02-09 08.36.23 2014-02-09 08.36.49

さすが、積雪27cm、歩くのも大変な雪の量。何人もの人が歩けるように雪処理をしていた。誰が作ったか、やはり「雪だるま」が。

その後、浅草駅から1駅乗って東京スカイツリー駅へ。もちろん目的は「東京スカイツリー」。10時過ぎに着いたが、強風のため展望台に登れるのは12時以降というこを聞き、展望台へ行くのは断念。ソラマチで土産を買ったり、スカイツリーの写真を撮ったりした。

2014-02-09 09.56.32 2014-02-09 10.02.24

昨日の豪雪が嘘のように、昼過ぎには見事な青空が広がっていた。

20年ぶりの、大雪が・・・

朝、目覚めたら、予報通りに昨日の天気とはうってかわっての大雪だった。

DSC_0213

しかし、予定通りに車で東京に、行くことにした。そのために、タイヤチェーンを買い、付け方の練習をしたのだから。出発前に、インターネットで、高速道路の道路情報を調べたら湾岸線が通行止めになっていて、やや焦ったが、ナビに任せることにした。タイヤチェーンを付けての運転は初めてのことだったが、速度が、出ないことをのぞいては、横滑りをすることもなく、快調に東京駅まで到着した。

DSC_0216

用事が終わり、ホテルに行くまでが酷かった。横殴りの雪に強風。あとで、知ったがこの日は都心で20年ぶりの大雪で、積雪も20cmを越したということだった。

DSC_0221

明日は、無事神戸に帰れるだろうか。