春の訪れ、イカナゴのくぎ煮

神戸で春の風物詩といえば、「イカナゴのくぎ煮」だ。多くの家庭で、それぞれの方法で作られ、味も、大きさも各家庭で微妙に異なる。

DSC_0288 DSC_0293

我が家でも毎年作っている。甘辛い味で、ご飯のお供や酒の宛にも最高の逸品。さらに、保存もきく。しばらくは、食卓にはイカナゴのくぎ煮が置かれることになる。

もちろん、食べる人で、作ったことはない。そのうち作ってみたいとは思っているのだが・・・

啓蟄

今日は、3月6日で、春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころの意味をもつ二十四節気の一つである「啓蟄」というのに、雪が降ってきた。そして、あっという間に雪景色に。

DSC_0295

しばらくしたら、雪もやみ晴れ間が出てきたと思ったら雪は溶けて水になった。

DSC_0297

 

この時期は、天気の移り変わりが激しい。

IT研同窓会

「卒業して、20歳になったら飲みに連れていく」という約束を今日果たすことになった。メンバーは、須磨東高校IT研究部の32回卒業生の3人。 CIMG5322 みんな、今は大学生として勉学にバイトにと忙しい日々を送っている。久しぶりに顔を合わしたので、近況やこれからのことなどを聞いたりして、飲んで食べて騒いであっという間の3時間だった。 4月から3回生、更に大きく飛躍することを期待しているよ。

たこ焼きパーティー

スマヒ退職友の会有志3名で、たこ焼きパーティーをした。昼間から、ビールを飲んで、たらふく「たこ焼き」をソースや出汁で食べ、〆は、大福餅とケーキ。さすがに、満腹。

遠慮が要らないメンバーということもあって、大いに飲み、食べ、話ができ、楽しい時間を過ごすことができた。月1ぐらいのペースで持ち回りで行っている友の会だが、都合のつく限り、今後も続けていきたいと思っている。

三寒四温

昨日の神戸の最高気温は2月なのに15℃を超えた。これは、3月下旬ぐらいの気温らしい。すっかり姿が見えず冬眠状態にあった我が家の亀たちも、起きだしてベランダを散歩していた。春が来たと勘違いしたのだろうか。

2014-02-28 14.41.58 2014-02-28 15.17.36

3匹のうち、1匹はまだ出てきていないが、この2匹は元気だ。しかし、夕方ベランダを見ると2匹とも姿がなく、段ボール箱の家に入っていた。

しかし、また明日からは寒くなりそうだという予報、まさしく三寒四温だ。これを繰り返して、春が来る。

Xperiaがノートパソコンへ

Bluetoothキーボードを買い、気を良くして当然のようにBluetoothマウスを買うことになり、BluetoothマウスのAndroid対応で評判が良かったLogicoolのM557を購入した。Windows8.1デスクトップパソコンのキーボードとマウスはLogicool製のワイアレスを使っていて使い勝手が良かったことも理由の1つだ。前回、キーボードでの教訓があるので今回は苦も無く接続が完了した。

xperia

キーボードとマウスが接続できたことで、XperiaTabletはノートパソコンに変身する。従来のノートパソコンと比べてのメリットは、バッテリーが長持ちすることや、持ち運ぶ場合はタブレット本体だけでよいので、手軽にどこにでも持って行けることなどがあげられる。

ノートパソコン仕様にして使ってみたが、特に問題はない。Androidタブレットでマウスが使えるなら最初に買っておくべきだったかもしれない。操作性が格段に向上する。

ローチケ

3月9日に甲子園で行われるオープン戦「阪神VS巨人」に行くことになったので、チケットを予約するために初めて「LAWSONネットショッピング」サイト内にある「ローチケ」を利用した。

loopi予約が終わると予約完了のメールが届いたので、それを印刷しローソンへ行った。

入り口近くに設置してある機械「Loopi」で、メールに記載されている手順通りに操作をして、無事チケットを手に入れることができた。

最近は、何でもインターネットで手に入る。便利な時代になったものだ。

税理士セミナー

世間で言われている「終活」の準備のつもりで「税理士セミナー」に参加した。内容は、

  1. 開催日 2月24日(月) 14:00~15:30
  2. 会場  三井住友銀行神戸学園都市支店セミナールーム
  3. 第1部   賢い遺言の残し方と相続税(税理士)
  4. 第2部   円満な相続の実現のために(支店長)
  5. 参加費 無料

2014-02-24 14.12.11

自分の人生を振り返り、どこに何があるのかを列挙・整理し、財産の概算評価をしておくことや、法定相続人、遺留分、相続税、遺言書の作成など法律的な話もあり、これからの生き方を考えさせられる良い勉強になった。

セミナー後、特に商品等の勧誘もなく、質問コーナーがあったり、満足のいくセミナーだった。参加者が5人と少なかったこともアットホームな感じで良かった。

Bluetoothキーボード

XperiaTabletを買ってから、パソコンよりもタブレットを使うことが多くなり、メールなども、最近はほとんどタブレットからになったが、さすがにパソコンと比べると文章入力の効率が悪い。そこで、Buffalo製のBluetooth 3.0対応のコンパクトワイヤレスキーボード「BSKBB22BK」を買った。

ところが、Xperia設定画面の「Bluetooth」を開いて、キーボードの電源をONにし、CONNECTボタンを押しても機器を認識しない。以前、同じBluetoothのイヤフォンの場合は電源ONだけで認識し接続できたのに・・・。何故だ?

何度か試みたがダメで、諦めかけたが、画面右上にある「機器の検索」は単なるラベルだと思い込んでいたが、ふとこれを押してみたら、何と使用可能な機器の検索が始まり、このキーボードBSKBB22を認識。ペアリングコードを入力して、やっと接続できた。

2014-02-22 00.54.45

今回は「思い込み」の失敗例。実は、SONYのイヤフォンSBH20は、NFCという規格で近づけるだけでBluetooth接続が行える優れものであったことが後でわかった。今後は、このNFC規格のBluetooth製品が増えてきそうだ

神戸市立医療センター

神戸市立医療センター「中央市民病院」に友人が入院しているので、お見舞いに行った。平成23年7月に今の場所に新築移転されたこともあり、神戸を代表する大きくて立派な病院だ。

2014-02-21 14.42.48 病院内に入ると、まるでホテルのような雰囲気があった。1Fの受付に行って、面会の申請をすると面会用のセキュリティカードをもらった。このカードがないと、病室などには入れない。セキュリティシステムもバッチリ。見舞いが終わり、帰りに1Fに降りてきたら、何と、ピアノの自動演奏中だった。

2014-02-21 17.05.45

患者さんたちの気持ちを安らがせるためだろうが、少し違和感を感じた。


大きな地図で見る