月別アーカイブ: 2015年9月

秋の気配

久しぶりに青空が見えたので、太山寺までウォーキング。その途中で、いくつかの秋の気配を感じることが出来た。

稲穂も大分大きくなっているが、収穫まではもう少し。

IMG_4104

赤とんぼも沢山飛んでいた。撮るのは難しい・・・

IMG_4096

秋の草花と言えば、やっぱりススキが一番。

IMG_4115

栗やイチジクなども道端になっていたが、まだまだ、という感じ。

IMG_4117

IMG_4105

帰りに、太山寺中学校では、秋の運動会の練習。

IMG_4119

確実に季節は秋に向かっていることを実感した一日だった。

雨雲と青空

台風18号が、愛知に上陸して、その影響もあり関東では、栃木県と茨城県で50年に1度の記録的な大雨となり、栃木県と茨城県に大雨特別警報が発表されている。

神戸市でも、台風の影響で雨が降ったりはしていたが、大雨というほどではなくホッとしている。

IMG_4076

突然、雨が降り始めたと思ったらすぐに止んだ。ベランダから外をみると、いかにも雨雲という感じの雲で空が覆われていたが、何とその雲の隙間には青空が見えている。

今晩ぐらいから天気が回復して、週末は晴れそう。カラッとした秋晴れの空を見たいものだ。

Hyper-Vで仮想マシンを作ってみたが・・・

仮想マシンソフトとしてVirtualBoxを使っていたが、Windows10にも「Hyper-V」という仮想マシンソフトがあることを知ったので、さっそく使ってみることにした。

しかし、検索で「Hyper-V」と入力をしても該当なし。実は、このソフト、標準では使用できないらしく、「Windows機能の有効化または無効化」を呼び出して、Hyper-Vを有効化しなければならない。

スクリーンショット 2015-09-06 21.43.10

Hyper-Vに✔を入れて、【OK】ボタンを押したら、Windowsが再起動され、Hyper-Vが有効になった。

Hyper-Vマネージャーを起動し、「新規」ー「仮想マシン」をクリックすると、仮想マシン新規作成ウイザードが始まるので、手順に従ってAndroidという名前を付けた仮想マシンを作成し、起動した。

スクリーンショット 2015-09-06 23.08.14

ここまでは順調で、この後には見慣れたAndroid画面が表示された。VirtualBoxで作成したのと同じ画面だ。考えれば、インストールに用いたISOファイルは同じものなので当然。

しかし、Android仮想マシンからインターネット接続が出来ない。そこで「端末エミュレーター」で

>netcfg

としてIPアドレスを調べてみたら、IPアドレスが振られていなかった。しかし原因が分からない・・・・

いろいろ調べたり、試行錯誤してみたが改善されず、半日費やしてGIVE UP

諦めて、VirtualBoxのAndroid仮想マシンを起動したら、次のようなエラーメッセージ!

スクリーンショット 2015-09-07 09.26.15

仮想環境を2つ作成できない、ということらしい。

これでは、仮想XPも使えなくなるので、仕方なく、Hyper-Vを無効化することにして、仮想マシンはVirtualBoxを使うことにした。

振出しに戻った。

VirtualBoxにAndroidをインストールしてみた

VirtualBoxは、仮想マシンを動かすソフトウエア。しかも無料で配布されている。今回は、Android4.4をインストールしてみた。手順は、

  1. Android-x86のDOWNLOADサイトで、android-x86-4.4-r3.iso をダウンロード
  2. VirtualBoxを起動し、新規ボタンをクリックして、仮想マシンを作成する
    1. 名前:Android4
    2. タイプ:Linux
    3. バージョン:OtherLinux(32-bit)
    4. メモリーサイズ:512MB
    5. ハードドライブ:仮想ハードドライブを作成する
    6. ハードドライブのファイルタイプ:VDI
    7. ストレージ:可変サイズで、32GB
  3. 起動ボタンをクリックすれば、「起動ハードディスク」を聞いてくるので、ダウンロードしたandroid-x86-4.4-r3.isoを指定する
  4. インストールの選択画面が表示されるので、Install Androidを選択し、あとは指示に従ってインストール作業を行う。

再起動するとAndroidのメイン画面が立ち上がった。

and0

画面中央したのボタンをクリックしたら、タブレットで馴染のアイコン群が表示されたので、ブラウザやYoutubeなどを起動してみたが、問題なく使えた。

and01

これで、WindowsXPとAndroid4.4が仮想環境で動くことになった。

スクリーンショット 2015-09-03 15.32.56

今回、Androidインストール時にGoogleアカウントを登録するところで、Gmaiのアドレスを入力するが、@が入力できずに焦った。結果からいうと、Shiht+2 で@が入力できたのだが、キーボードの仕様ぐらいは合わせてほしいものだ。

ゴーヤが復活した

ベランダ栽培のゴーヤ、先月、多くの葉っぱが枯れてしまったので、ほとんどを刈り取り、諦めずに水や肥料を与えていたら、昨年同様に復活をした。本当に、ゴーヤの生命力というか体力には感心させられる。

現在、一番大きい実は、25cmを超えた。

IMG_4071

IMG_4072

実が黄色くなる前が食べごろなので、そろそろかもしれない。