日別アーカイブ: 2016年8月6日

黒部峡谷トロッコ電車

黒部峡谷鉄道の宇奈月駅から、9:00発のトロッコ電車に乗った。

IMG_5932

トロッコ電車は、思っていた以上に小さかったが、13両編成となっていて、全員が必ず座れるように、乗る電車の車両まで決められている。

IMG_5802 IMG_5803 IMG_5809 IMG_5830 IMG_5839 IMG_5856

終点の欅平までは21kmで、これを1時間18分かけて黒部渓谷を進んでいく旅は、遊園地のジェットコースターに乗っている雰囲気で、楽しく、周りの風景に圧倒されて、時間を感じさせなかった。

IMG_5875

今回は、日程の都合で、欅平での滞在時間はわずか30分しか取れず、とんぼ返りのようになってしまったが、機会があれば、宇奈月温泉とこの欅平はもう一度訪れてみたいと思う。

帰りには、野生の猿を発見!。 IMG_5925

宇奈月駅まで戻って、ここから富山地方鉄道で、電鉄富山へ。

IMG_5935

そして、富山駅からは高速バスで名古屋へ。

2016-08-03 14.15.34

高速バスに乗るのは久しぶりで、3時間半の長旅のため少し心配していたが、予想以上に乗り心地がよく、運転も丁寧で、あまり疲れることなく名古屋に着いた。

輪島~のと鉄道七尾線~宇奈月温泉へ

2日目、まず輪島の朝市へ。5分ほど歩くと、「輪島朝市」という看板を見つけた。

IMG_5743

朝市をしている道路に入ると、夏休みのせいか、平日なのに結構な人込みだった。IMG_5745

輪島塗の箸や漆器、また地元の食材などが売られているが、なぜか「永井豪記念館」というのがあったので入館することに。入って永井豪が輪島出身だと知って納得したが、朝市のど真ん中に作るかなあ・・・

IMG_5748

マジンガーZや、デビルマンなど、なじみの作品の原画や様々な資料がおかれていたが、内容的にはやや物足りなさを感じた。

ここで、お土産を買って、歩いて輪島駅へ。

2016-08-02 10.11.32

輪島駅といっても、輪島線は廃線になっているので、駅のホームなど一部が残されているだけだった。駅舎は、バスターミナルになっている。ここから北陸鉄道バスに乗って穴水へ。

2016-08-02 10.58.17

穴水からは、のと鉄道七尾線に乗る。

IMG_5764

2両編成で、後ろの車両は団体専用車だった。能登湾の穏やかな海を臨みながらのゆったりとした約40分の旅だった。向こうに見えるのは湾内にある「能登島」だ。

IMG_5777

七尾で昼食をとり、あとは宇奈月温泉へ行くだけ。「JR七尾線」で津幡へ行き、そこから「IRいしかわ鉄道」、「あいの風とやま鉄道」に乗り富山に向かう。

2016-08-02 16.05.14

富山で、北陸新幹線に。ここからは目的の黒部宇奈月温泉駅までは、1駅だが、あえて北陸新幹線に乗ることにした。

IMG_5796

北陸新幹線は、思っていた以上に座席がゆったりとしていて、乗り心地は申し分ない。次回は、これで東京まで行ってみたいと思う。

黒部宇奈月温泉駅からは、富山地方鉄道本線に乗り、宇奈月温泉へ。

2016-08-02 16.56.11

宇奈月温泉で宿泊した「ホテル桃源」は、接客もよく、食事も美味しく、そしてなによりも温泉はいう事なしだった。ゆっくりと温泉につかり、食事を楽しむことができ大満足。