鳥谷4番でずっこけた

昨日の試合、スターティングメンバーを見て、ずっこけた。何と、あの最も4番らしくない鳥谷が4番に。昨日の試合前、112試合で、
ホームランたったの6本、打点45
の人が4番。成績の数字以上に、チャンスに弱く積極性がなく4球狙いの打者が4番。鳥谷はいい選手だが守備の人。これで、和田さんの監督としてのセンスのなさを確信した。選手はみんな白けていたのではないか。予想通り、18回目の完封負け。

試合後の監督談話(サンスポから)
「打線も組み替えて、そういう(悪い流れを断ち切る)思いでいったけど、きょうは機能しなかった」という記事を読んで、流れを断ち切るのはそういうことじゃないだろうと、つっこみ、2度目のずっこけ。本当にこの人は、人を見る目がない。監督としては失格。

井吹東小学校が全国1位

井吹東小学校は、全国で一番児童数が多いという記事を読んだ。
西神南ニュータウンの井吹台北町地区でマンション建設や宅地開発が相次ぎ、今後も児童数の増加が見込まれるという。現在の児童数は、なんと1600人というから驚きだ。
ちなみに、兵庫県で児童数が少ない小学校は、
1余部御崎分校(香美町)3人
2道谷(宍粟市)9人
3母子(三田市)11人
となっていた。ここでも、格差が拡大している。


大きな地図で見る

クレードルはGOODアイテム

kureXperia(TM) Tablet専用クレードルSGPDS5は、充電機能の他に、Xperia Zがフォトフレームになったり、USBでパソコンと接続できたりする便利なスタンド。Xperiaを買ったあとで、追加購入したが、これは一緒に購入するべきアイテムだ。

BLUETOOTHのキーボードがあれば、まるでノートパソコンになる。

それにしても、Xperiaもこのクレードルも梱包されていたのは本体と簡単な説明書1枚というシンプルさ。紙のマニュアル冊子がドサッと付いてきた昔が懐かしい。紙資源を節約して詳細な使用方法はWEBページを参考にせよ、ということだが、なんだかねえ・・・

Android4.2.2に

Xperia Tablet ZのAndroidのバージョンが4.1から4.2.2に更新された。思っていたよりも簡単にOSのアップデート、およびアプリの更新が終わった。ダウンロードが終わったら、自動的に終了して、再起動。下図が再起動後のOSアップデート画面。Androidのロゴであるロボットが出てきた。なかなか可愛いい。

CIMG3711

Windowsの場合は、ひどいときには更新が1時間以上もかかることもあったが、今回は10分もかからずに完了した。更新後、気が付いたのは、起動画面やホーム・タスクバーの位置が変更されていることぐらいで、とくにパフォーマンスが良くなったということは感じられない。今のところ、アップデートによる不具合も特にない。まあ、不具合があればまた自動的に更新して修正してくれることを期待しよう。

首位攻防戦??

阪神タイガースというチームは不思議なチームだ。2013-08-18 21.44.35「もうあかん」と思ったら突然勝ちだして夢を見させてくれる。「よっしゃー」と思ったらとんでもなく弱いチームになって絶望させられる。今年は時にそんな繰り返しが多い。
そして、今日から東京ドームで巨人との諦めかけた首位攻防戦・・・。残り試合35で、5ゲーム差は大きいが、3連勝すれば面白くなると思っている反面、心のどこかで多分あかんやろうなという自分がいる。

ただ、和田監督の逆転Vへ豪語「3つ取る!」という記事を読んで、不安が増大。しかし、祈りを込めて、先日京セラドームで勝ったときの六甲おろしを。

タブレット保護シートを貼ってみたが・・・

Xperia tablet Zを買ったときに、画面の保護シートを買い忘れたので、楽天市場で一番安いものを探して購入。ソニーストアでは、¥1,980だったのに、何と送料込みで¥400の商品。最近のネットショッピングは配達も早くて、2日ほどで到着。早速、貼ってみたが、これが意外と難しく、気泡があちこちにできて、なかなか綺麗に貼れない。

CIMG3703

保護シートを上手く貼るのは難しいと聞いていたが、それにしてもこの出来栄えは・・・。製品に問題があるのか、自分の不器用さなのか。まあ両方だと思うが、がっかり。誰か上手く貼ってもらえないものだろうか。これでは、Xperia tablet Zが泣いている。

あまちゃん

NHKの朝ドラは、毎週土曜日にその週の放送分を全て再放送をしているので、それを録画して翌日にまとめて見ることにしている。「梅ちゃん先生」「純と愛」そして「あまちゃん」と見てきたが、この「あまちゃん」が最高の出来。まずテーマ曲が何とも言えず元気にさせてくれるようで良い。配役も個性派を揃えていて味があるし、ストーリー展開もすべて網目のように繋がっていて、なるほどそういうことだったのか、と感心させられることが多い。海女さんたちが何故「いつでも夢を」を口ずさんでいたのか、その理由が最近やっと分かったりと、脚本家の宮藤官九郎には脱帽だ。

放送は、9月28日が最終回になるが、今後、2011.3.11の東日本大震災をどのように描かれ、そしてどのようなフィナーレを迎えるのか今から楽しみにしている。

Androidタブレットの使い勝っては・・・

Androidタブレットを使い始めて3日目。
マウスとキーボードでの操作が中心であるWindowsと、タップで行うタブレットの違いに戸惑うことがまだまだ多い。例えば、テキストの入力やアプリの終了の仕方が分からなかったり・・・・。早く慣れて、そして発想を変えてタブレットを使いこなしたいものだ。

sony今一番気に入っているのは、Xperia Zとnasneの連携で、家中どこでも、タブレットでTV番組や録画番組が視聴できること。また、防水仕様なので風呂場でもOKで、これは嬉しい。さらに、軽さ(498g)・薄さ(7.2mm)・画面の綺麗さ(1920×1200)には大満足。
書斎のパソコンの横に置いて、TVが見れたり音楽やラジオが聴けたりするのも良いねえ。

ハーバーランドでランチ

2013-08-21 13.30.34ハーバーランドにランチを食べに行った。店の名前は「OSTERIA Gaudente」。
注文したは、Bランチ3人、Cランチ1人。前菜は共通で、パスタかピザの選択になる。Cランチはさらに1品を追加できたので鯛料理を、Bランチはその変わりがデザートになる。食後のコーヒー等もついて約2,000円というリーズナブルな値段であり、味も量も満足のいくものであった。
パスタもピザもデザートもすべていくつかの中から選択ができるのも良かった。4人でそれぞれ違うものを頼んで、取り皿に分けることができ、沢山の種類を食べることができたのも嬉しく、楽しい2時間を過ごすことができた。
平日の午後にもかかわらず、店内はほぼ満席であったことも納得である。
2013-08-21 13.45.35 2013-08-21 14.02.02 2013-08-21 14.02.14 2013-08-21 14.24.03

2013-08-21 14.43.04 2013-08-21 14.42.56

 

初タブレット

誘惑に負けて、結局SonyのXperia Tablet Z Wi-Fiモデル SGP312JPを買ってしまった。

久しぶりに、神戸ハーバーランドにあるソフマップに行った。すると、
「今だけ¥54,800、さらにポイント10%」
の宣伝を見て、迷わず買うことにした。nasneを買っていたので、このタブレットを買うのは当然の流れではある。

さあ、今から初タブレットの世界だ。これから、nasne+Xperia Tablet Zの環境で大いに楽しみたいと思っている。