月別アーカイブ: 2015年11月

たこ焼きで満腹

久しぶりに、自宅でたこ焼き。

まずは、おおざっぱにたこ焼き器に粉とタコやネギを適当に入れた。このたこ焼き器は、1回で5×60の30個を作ることができる。

DSC_1589

しばらくすると、いい焼き具合になってくる。
DSC_1592ますは、ソース味を食べる。当たり前であるが、たこ焼きというか粉ものとソースというのはビールとの相性は抜群だねえ。
DSC_159330個を食べつくし、さあ第2ラウンドは、再び30個を焼いて、出汁で。ソースも良いが、出汁で食べるたこ焼きもなかなかいける。

DSC_1596

この日は、結局二人で合計54個も食べた。さすがに満腹になった・・・。

京都・嵐山の紅葉は・・・

自宅のリフォームが始まり、緊急避難を兼ねて、車で京都・嵐山へ。

嵐山に向かうとき、偶然にも大文字山が正面に見えた。左折をしたら嵐山だ。

CIMG6985

嵐山といえば、まずは渡月橋。

CIMG7024

CIMG7026

平日の3時前、しかし多くの外国人で賑わっていたのは、さすが京都、の貫禄か。最近のニュースで、京都が世界一の観光都市になったと聞いていたが、納得。しかし、紅葉はまだまだ・・・。

CIMG7035車をとめていた天竜寺庭園には一部、見ごろの紅葉があったが、京都の紅葉の見ごろは、今月末から12月にかけてのようだ。

CIMG7045

CIMG7049

紅葉を楽しんだあとは、ゆばアイスを食べ、漬物を買って、嵐山を後にした。

リフォームが始まった

風呂とトイレ、そして給水管・給湯管を交換するリフォームが、今日からスタートした。最終日は13日(金)で、翌14日(土)は予備日ということになっており、しばらく洗濯機や浴室が使えないのは不便だが、仕方がないなあ・・・

DSC_1583

廊下の下を給水管・給湯管が通っているので、廊下のフローリングは取り換えとなる。

給水管も給湯管も25年めどに交換ということになるので、仕方がないが、昔のマンションは水回りが一か所になっていないので、この図の右上方向に台所と給湯器が、左下方向に風呂と洗面台、トイレがあるために、結構大事な工事になってしまった。

廊下をめくってみると、断熱材があり、その横を給水管や給湯管が通っていた。

DSC_1584

さすがハイ・ユニタウンは高規格住宅、といったところか。

今回は、床をめくるということなので、ついでにリビングから書斎までCD管でLANケーブルを通してもらう予定、これで長年の懸念事項が1つ解決するのは嬉しい。

秋雲

先日、ベランダから見た秋の雲。

  1. 撮影日時:2015/11/01 8:18
  2. 絞り値:f/8
  3. 露出時間:1/640秒
  4. ISO感度:100
  5. 焦点距離:18mm

IMG_4303

秋の雲の名前といえば、さば雲、いわし雲、うろこ雲などと聞いたことがあるが、この雲は何だろうか。

調べてみたら、さば雲、いわし雲、うろこ雲などは、いずれも高いところにできる巻積雲(けんせきうん)の俗称で、小さなかたまりがたくさん集まっていて、明確に区別する定義はないため、どれも間違いではないらしい。

しいて言えば、見た人の感性、ということになるみたいだが、個人的には「いわし雲」かな、と。