旅日記」カテゴリーアーカイブ

三陸鉄道快速さんりく北リアス号に乗る

3日目(8月6日)、この東北旅行の目的の1つである、北三陸鉄道北リアス号に乗ることだ。この電車は宮古から出発するので、釜石から宮古に行かねばならないが、ここも震災の影響で、JR山田線が不通のため、バスで宮古に向かうことになる。

IMG_3164

岩手県交通バスで、まずは「道の駅やまだ」へ行き、それから岩手県北バスで宮古に向かう。宮古で昼食をとることになったが、もちろん「うに丼」である。生まれて初めてのうに丼であったが、卵でとじているので、食べやすくて大満足。

IMG_3181

目的の北三陸鉄道北リアス号の発車時刻は12:40。駅員さんが記念撮影を撮ってくれたり、発車時には横断幕のおもてなし付きだ。

IMG_3191

IMG_3194

電車が出発すると、車内放送で駅や周辺の説明が入り、特に風光明媚な場所では一時停車をし、風景を楽しめるような工夫がなされており、これぞ「旅」という感じがする。単なる「移動」として電車に乗るのではなく、電車の「旅」を楽しめるのは、嬉しい。

IMG_3197 IMG_3200 IMG_3219 IMG_3227

IMG_3220海女の衣装を着た女性が車内を回り、記念撮影のサービスもあった。

IMG_3206

堀内駅は、「あまちゃん」のドラマ中では「袖が浜駅」として登場していることもあり、この名前の駅名も掲示されていた。アキがうに丼を持って乗り込んだり、ユイが「東京に行ってアイドルになる!」とトンネルに向かって叫んだりした駅。

IMG_3222

また、陸前野田駅で停車したとき、車掌さんお勧めの「のだ塩アイス」を食べたが、これは美味しかった。ミルクとの相性が最高で程よい塩味のするアイスで、暑い夏に食べれば格別で、熱中症対策にもなる。

IMG_3243

北三陸鉄道は、久慈駅が終点。これから、八戸線で八戸へ向かったが、この八戸線から望む太平洋もナカナカの風景だ。

IMG_3268 IMG_3271

JR八戸駅は、新しく、思った以上に大きくて立派な駅舎だった。これも東北新幹線の効果だろうか。

IMG_3277

この日は、八戸駅付近のホテルで宿泊。この日の夕食は、八戸駅前の居酒屋ダイニング「四季」で地元の食材を堪能した。値段も安く、「しめ鯖」は初めて食べたが美味しくいただいた。また、八戸に来ることがあったら、この店には是非立ち寄りたいと思っている。

石巻、気仙沼そして釜石

2日目(8月5日)は、仙台からJR仙石線東北ライン特別快速で石巻へ。石ノ森萬画館は石巻にあり、その関係か、駅前には石ノ森章太郎の「サイボーグ009」や「仮面ライダー」などのキャラクターが数多く飾られていた。

IMG_3062

2011年3月の東日本大震災で、石ノ森萬画館は被害を受けたが、2012年11月月上旬に修繕工事が完了し、復興の象徴となった。

IMG_3066

石巻から気仙沼へは、石巻線、気仙沼線を経由していくことになるが、震災のためJR気仙沼線の一部が不通になっているため、柳津から気仙沼へはJR気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)で行くことになる。

IMG_3084

途中、いたるところで工事が行われていた。復興へ向けた道のりはまだまだ先は長いということを印象づけられた。

IMG_3091

気仙沼では漁港まで行って昼食。気仙沼港は、かなり復興しているように感じた。

IMG_3100

昼食を食べた建物には、東日本大震災時の津波の高さを示す看板があった。これによると1Fはほぼ水没してしまったことがうかがえる。気仙沼の市内には、津波の実態を後世に残すため、津波の高さを示したものがあちらこちらで見かけた。
IMG_3097気仙沼から盛までは、JR大船渡線BRTで行ったが、途中に津波に流されず1本だけ残った「奇跡の一本松」を車窓から見ることが出来た。

IMG_3119

盛から釜石へは三陸鉄道南リアス線。車窓からの風景は、やはり絶景だった。

IMG_3124

IMG_3144 IMG_3152

18:00前に、この日の目的地である釜石に到着した。

IMG_3159

この日の宿泊地は「フォルクローロ三陸釜石」。駅に隣接したホテルだった。

三匹のおっさん、東北へ行く

8月4日~8月10日の一週間、スマヒ退職友の会の「三匹のおっさん」は、東北へ。

移動は、基本的に「青春18切符」を利用しての鈍行の旅であったが、BRTやバス、飛行機、フェリー、東北新幹線、そして、レンタカーも借りたのでバラエティ豊富な旅となった。

これは、3日目(8月8日)、三陸鉄道快速さんりく北リアス号の出発前の記念にパチリと駅員さんに写してもらったもの。三陸鉄道といえば、HHKの朝ドラ「あまちゃん」に舞台となったあの鉄道である。

IMG_3191

何と親切なことに、発車時には次のような横断幕が。さすがに、これには驚いたが、嬉しくなるおもてなしの演出で、何だか東北の人の人情に触れた気がした。

IMG_3193

まあ、今日は帰ったばかりのため、ここまで。

明日から、写真の整理などをしながら、東北旅行のブログを掲載して行こうと思っている。

ホタルと夜空

今年もホタル観賞のため、6月3日に佐用へ。例年よりも早く行くことになったが、地元の人の話では、今年はいつもよりも見られるようになったのは早い、ということだったので、結果オーライ。8時過ぎに、いつも観賞する場所に行ってみた。昨年に比べて、蛍は明らかにおおく飛び回っていた!

IMG_2672

この写真は、Canon EOS KissX7iで、以下の設定で撮影したもの。

  1. 撮影モード:マニュアル露出
  2. シャッター速度:31秒
  3. 絞り数値:3.5
  4. ISO感度:400

少し赤みが見えるところは、近くにある国道の信号か、車のブレーキライトの光を感知したもの。シチュエーション的に、こればかりはどうしょうもない。

IMG_2674

これは、露出時間11秒で、やや短めのため、余分な光は撮影されていない。

いくつか、撮影をしていたが、この後、満月が出て、結構あたりが明るくなり、ホタル撮影には適さなくなったのは、残念だったが、夜空を見上げれば見事な星空。

IMG_2689

明るく見える3つの星は、右から水星、金星、木星だろうか。

今回はホタルも沢山いて見ごたえがあったが、この夜空の星も見事だった。

「水木しげるロード」で、ねずみ男と記念写真

島根県境港市に「水木しげるロード」がある。鳴滝露天温泉にいく前に時間があったので立ち寄った。そこで、ねずみ男のゆるキャラと出くわした。思わず、記念写真をパチリ。

IMG_2107

思った以上に、水木しげるロードは広く、大小まじえて多くの妖怪のオブジェが展示されていた。子供たちはパンフレットをもって妖怪の名前をチェックしていた。

IMG_2133

 

オブジェ以外にも、あちらこちら妖怪の漫画が展示されていた。

IMG_2135

「水木しげる記念館」があって、一瞬入ろうかな、とは思ったが・・・

IMG_2092

これは、孫ができたときの楽しみにとっておこう。

おおあさ鳴滝露天温泉

3月27日、今回の旅の目的地である「おおあさ鳴滝露天温泉」へ。この日は、鳥取から松江に行き、山陰道、松江道、そして開通したばかりの尾道松江道、中国縦貫、浜田道を経由して千代田JCTから大朝へ。山間部へ向かい、出迎えてくれたのはヤマタノオロチが描かれた看板。

IMG_2198

いかにも、隠れ家という雰囲気をもった温泉だった。手作り感がアットホームでなんともいえず嬉しくなった。

IMG_2195

フロントで受付をしていたら、何と今日の宿泊客は自分たちの1組だけということ。前日、及び翌日は満室なので(満室と言っても8部屋しかないが)まるでエアポケットにはまったようだ。また、昨日の朝の気温がマイナス4度、前日はマイナス6度というのは驚く。さすが、中国山地のど真ん中という気がした。

さっそく、着替えてまずは露天風呂へ。温度は、ややぬるめだったので、ゆっくり浸かり、旅の疲れをとるには十分だった。この手前に内風呂があったが、こちらはやや熱め。

IMG_2222

この温泉のそばには「鳴滝川」という川が流れており、少し上流にいくと「鳴滝」がある。この付近は、パワースポットになっているらしい。また、鳴滝川は江の川の源流である。

IMG_2212

夕食は、地元の食材を用いた懐石料理と、ボタン鍋。従業員の方も親切で、美味しく、そして楽しく食べることができた。

このおおあさ鳴滝露天温泉は、北広島にあるが、地理的にも文化的にも島根県の影響が強い。また、付近には大朝の天狗シデ群落(国指定天然記念物)や龍山八幡神社本殿(国重要文化財)、吉川元春館跡、小倉山城址など多くの観光スポットがあって行きたかったが、今回は時間の都合で行けなったのは残念。

翌日、朝食後再び温泉につかり、帰路に着いた。2泊3日で総走行距離は850kmを超した。移動は大変だったが、ゆっくり温泉に入ることができ、癒しの時間や友と語らいの時間を十分もつことができ、大満足の旅となった。

[mappress mapid=”9″]

夜景3景

結婚式のため宿泊した東京第一ホテル。

CIMG6686

久しぶりに見た東京タワー。東京第一ホテルの部屋1005から撮影。

IMG_1468

帰りの飛行機から。多分大阪あたりだと思うが、自信はない。

IMG_1798

飛行機は、この後明石海峡大橋まで行き、旋回して神戸空港に着陸。明石海峡大橋は見えたのに、写真を撮り損ねた。

神戸から東京まで45分

昨年、2度の東京行はともに愛車Fit ハイブリッドだったが、今回は、飛行機にした。神戸空港はスカイマークが70%を占め、そのスカイマークが破たんで、神戸空港の存続が懸念されているため、応援の気持ちも込めて。

IMG_1441

写真を撮ろうと思い、窓側の座席を予約していたが、あいにく雲の多い天気。離陸時の淡路島を撮る予定だったが・・・

IMG_1444

そして、あっという間に東京。時間的には、何と離陸後45分というから驚きだ。

IMG_1448

昨年、車で8時間以上かかっていったことを思うと、嘘のような話。飛行機の凄さを再認識。

次の東京行は新幹線にしようと思っている。

コンチェルトのティークルーズ

何年ぶりかで、コンチェルトのクルーズを楽しむことになった。

CIMG6426今回は15:00発のティークルーズで、ハーバーランドモザイク前より出港し、明石海峡大橋手前で折り返し90分のクルージング。出港してすぐに、潜水艦の補修ドックが見えた。

sensui

ティークルーズということで、飲み物はフリードリンクで、スィーツが付いてきた。

2014-10-31 14.58.58

スィーツを食べたあと、デッキにでて風景を楽しむことにしたが、くもり空のため遠くの景色ははっきりと見えなかったのは残念だった。クルーズ船は、ゆっくりと神戸の街を臨みながら、明石海峡大橋の手前までいって、Uターンして帰路についた。

2014-10-31 15.23.26

船内では、ピアノの生演奏があったり、ハローウィンということもあり、あちらこちらにカボチャのオブジェが設置されていて、気持ちを和らげてくれていた。

ha時間通り、16:30に帰港した。まだ明るさがあったが、ところどころに灯りがともっていた。

conc飛行機や新幹線の旅とは違い、時間がゆっくりと流れていく船旅の良さを実感させられた90分のクルーズだった。招待してくださったH氏に感謝。

箱根エレガンス

東京での用事が全て完了し、さあ、今から箱根に行って、温泉だ!と喜び勇んで、カーナビに行き先を登録する。まず、一番簡単な電話番号を登録し、検索をすると、該当なし!。仕方なく、住所

神奈川県足柄下郡箱根町元箱根

を入力したいのだが、「足柄下郡」の候補が出ない!流石に焦った。そこで、宿泊先名「箱根エレガンス」で検索をしたら、これがヒットした。所要時間は約1時間30分ということで、すぐに出発。

[mappress mapid=”6″]

箱根なので、首都高速から東名高速に入り、御殿場で降りるものと思っていたが、降りたのは「厚木」。そこから、小田原経由で箱根へ向かった。あと20分ぐらいで到着するところから、さすがに箱根、急な坂道とカーブの連続・・・しかし、何とか予定通りに、目的地「箱根エレガンス」に到着。

CIMG6176

ここは、「芦ノ湖温泉掛け流し貸切露天風呂の宿」というのがキャッチフレーズの宿なので、荷物を整理して、早速風呂に向かった。温度によって、3つの温泉があった。

CIMG6157

が、まずは「展望風呂」へ。温泉場所ごとに鍵がフロントに置いてあり、鍵があればそこに入れるという仕組みだった。運よく、展望風呂の鍵があった。

CIMG6158

この奥に、展望露天風呂があり、まずはそこで今回の旅の疲れを癒すことに。展望露天風呂ということで、やや熱めの設定だったので、長時間入るのはきついが、それでも風景を眺めながらの温泉はやはり爽快だった。

CIMG6161

翌朝は、残念なことに、かなり霧が出て小雨模様だったが、何とか芦ノ湖を見ることが出来た。

CIMG6162

どうも今年は雨男のようだ。展望風呂のあとは、一番温度の低い「アルタイル」という温泉に、ゆっくりとつかった。疲れが出て、思わず一瞬だが寝てしまった。こちらは露天風呂ではなく、家族風呂で、ゆったり4人ぐらいは入れる広さだった。

翌朝の朝食は、食堂で。満席だった。そういえば、ここを申し込むとき、残り1室だったことを思い出した。

CIMG6168

CIMG6170

箱根は、初めてで、天気が良ければいろいろと寄ってみたい場所が沢山あったけれど、あいにくの天気で、予定していた遊覧船も中止して、帰ることになった。帰り道に、「箱根峠」という道の駅があったので、立ち寄ってみた。天気が良ければ、絶景のスポットなのだが・・・

IMG_1015

箱根を過ぎ、三島あたりにくると、小雨もやんでいて、雲の隙間から晴れ間が見えてきた。東名高速に乗ったころは、ドライブ日和の結構いい天気になっていて、順調に神戸まで帰ってきた。

強行日程での今回の東京行であったが、一応大きな用事も無事に終わり、姉やその家族たちとも会えて、箱根にも行けたし、満足している。

ちなみに、今回、走行距離は、1,350kmだった。